大阪城
大阪城 天守閣
姫路城と同じように、どの角度から撮影しても表情を楽しめる城です。
大天守には金色に輝く一対の鯱(しゃち)が乗っています。
最上階 (第5層)の、東西南北の4面の外壁腰板には、4種8頭の伏虎(ふせとら)が飾られています。
伏虎(獲物を狙う姿勢の虎)の勇姿が、周囲に睨みを利かせています。
豊臣秀吉が作った大阪城の天守閣は大変 装飾性の高い建物です。
本丸の正面玄関とも言うべき桜門
大阪城には、巨石が多く用いられています。
門柱の間から、大阪城内で一番大きい巨石(蛸石 たこいし)と、
その上に天守が見えます。額縁の中の絵のように見えます。
桜門から外に出ました。
大阪城は、天下統一を成し遂げた豊臣秀吉ゆかりの城。
天守閣8階の展望台から外を見渡せば、天下人の気分。今は人影がまばら、展望に登れば、ゆっくり天下人になれます。